ガソリンスタンドでこう言ったことはありますか?「レギュラー完全満タン!」
満足とは良いということ?
先月から始まった鶴亀テレビの「プロ野球の達人たち」。選手からの評判はあまりよろしくありませんが、春菜さんは気にしていない様子です。
今日は大阪エレクロムファルコンズのルーキー、西岡投手へインタビューに行きました。
スポンサーリンク
「こんにちは、西岡さん。今日はよろしくお願いします。」
「こちらこそ、よろしくお願いします(綺麗な人だな。モデルさん並だ。)」
「西岡さんは去年の夏の甲子園の準優勝投手ですよね。」
「はい。」
「やっぱりプロは違いますか?」
「全然違いますね。ここで投げるのは大変です。」
「そんな中、昨日はプロ初ホールドおめでとうございます。」
「ありがとうございます。」
「どんな気分でしたか?」
「本当にプロで投げているんだな、というのを実感できました。チームの勝利に貢献できて嬉しかったです。」
「最後は得意のまっすぐで三振を奪いましたね。」
「はい、とても気持ちが良かったです。」
「満足の行くピッチングが出来ましたか?」
「ヒットを打たれなかったのは良かったですが、ボール気味の球が多かったので完全には満足していませんね。」
「え、それは違うと思いますよ。」
「そうですか?ちょっと自分に厳しかったかな。はは…」
「『完全には』は要りませんよね?」
「………(何なんだこの人?プロはインタビュアーも厳しいのかな?)」
スポンサーリンク
満足と不満の正しい意味は?
「満足」とは「望みが遂げられて、不平不満がない。完全である。」という意味です。
そして、満足できないことを「不満」というのです。
それぞれ「良い」・「悪い」という意味ではないのでご注意下さい(これ、重要です。)
この誤用がよく見られるのが以下のようなアンケートです。
「満足・やや満足・普通・やや不満・不満」
「満足」は「満ち足りる」なわけですから、100%のことです。
100%でないのなら99%だろうと「不満」なので、「満足」以外は全て「不満」となります。
それに「やや」は「いくらか、少し。」という意味で、程度が軽いことを表す言葉です。
よって、「やや満足」では意味がわからないのです。「やや完璧」とは言いませんよね?それと同じです。
そして、「やや満足」と同じくらい意味不明なのが「どちらかと言えば満足」です。
こちらも「満足」を「完璧」に置き換えれば、そのおかしさがよく分かると思います。
というわけで、「満足・不満」はアンケートに適していません。素直に「良い・悪い」を使うべきです。
ちなみに「アンケート」は「調査」ですので、「アンケート調査」だと重言です。ついでに覚えておきましょう。
スポンサーリンク